ダイエット野郎

ダイエット業界でサラリーマンを続ける男のブログ

ダイエット野郎を購読されている皆様へありがとう!【感謝の気持ち】

皆様こんばんわ!健康・ダイエットに関する仕事「理論・開発・マーケティング」6年目のサラリーマンことダイエット野郎です!

 

ブログを開設して1ヶ月強で読者様が100人を超えました!すごく嬉しいです!そしていつも読んでくださる皆様に感謝しています。ありがとうございます。

 

短いような長いような迷い悩みながらブログを更新してきましたが今もブログを続けられるのは皆様が読んでくれているからです。本当にありがとうございます!

 

 

今後も皆様のお役に立てるコンテンツをブログにて提供していきたいので今後のダイエット野郎が目指すビジョンをご説明させて頂きたいと思います。

 

f:id:kk2017-1122:20171025132412p:plain

  目次

 

 

1.ダイエットを通して皆様に伝えたい事

私がダイエットのブログを始めた理由は「健康」の一点です。私は現在の仕事で人体を学び減量に関する業務を経験した結果「太る事から健康が崩れる」という結論に達しました。

そして私自身健康と人の身体の仕組みに興味があるのもブログを始めた大きな理由です。

 

 

健康を維持するために

  • 内臓脂肪を蓄えない:健康を阻害する出発点が内臓脂肪の蓄積です。脂肪が増えることで日に日に「動脈硬化・糖尿病」などの生活習慣病に近づいていってしまいます。

 

  • ダイエットが必要:人は歳を取れば太りやすくなります。放置しておくとどんどん太り生活習慣病にまっしぐらになってしまうので健康であり続ける為にはダイエットが必要不可欠なのです。

 

  • ダイエットの選択:ダイエットの種類は無数にあります。しかも「痩せるダイエット・痩せ難いダイエット・痩せないダイエット」が混在し体質によっても「合うダイエット・合わないダイエット」が存在します。

 

  • 自分に合う減量方法:遠回りしてほしくないのでできる限りの情報量と正確な理論の基ユーザー様に合ったダイエット方法を選んで頂きたいのです。その為に「選び方・方法・概念・仕組み・難易度・適正・マインド」などの総合知識をコンテンツとして日々更新しています。(現在は月~木の四日間更新です。理由は毎日だと質が下がってしまうから)

 

 

健康の為に痩せて欲しい

上記の通りなかなか自分に合ったダイエットを見つけるのは難しいことなのかもしれません。ですが自分に合うダイエットは必ず存在しているのです。

ダイエット野郎ではアクセスしてくださるユーザー様が自分に合ったダイエットにたどり着けるようにコンテンツを作成しています。 その結果ダイエットの苦手意識を克服し痩せて健康になる人が増えれば喜びを感じます。

 

 

 

2.ダイエットの継続性=健康維持

世の中には無数のダイエットサービスが存在します。ですが全て高額です。理由は集客費用・仕入れ費用・人件費をペイして利益を出さなければいけないからです。

ですが健康目的のダイエットに必要なのは高額資金を掛けた一発の減量よりも経済的・システム的に優れた継続性だと私は考えています。

 

 

 

ダイエットは自力でできる

コストを削減する一番の方法は自力でダイエットをすることです。

ダイエットは「自分の総代謝力ー総摂取エネルギー」という単純な引き算なんです。

大事なのは「自分の身体の代謝力や代謝できる食べ物を知ることと正しい食事制限」さえできれば簡単に痩せられるのです。

つまり少しの努力と勉強で「コストを削減」と「自分に合った減量方法」を同時に手に入れればダイエット継続のハードルはすごく低い物になります。

 

 

自力でできない人の問題を解決する

ですが自力でできない人もおられます。

自力でできない人が抱えている問題が「気持ち・間違った情報・自分に合わない方法」だと私は考えています。

気持ちに関しては人それぞれなの「痩せたい」と思うまで行動しないのも全然ありですしメンタルを深堀してやる気のスイッチを押すのもありでしょう。

間違った情報に関してはダイエットはビックマーケットなのでSEOの戦術に長けた人が売りたい商品に誘導するために記事を書きます。その結果「商品に合わせた理論」になってしまうからおかしなことになってしまうのです。

本来であれば「理論に合わせた商品」をコンテンツとして提供することで理論と商品の作用機序とのつじつまが合いユーザーが振り回されることは無くなるはずです。

そして最後は自分の体質に合った減量方法を選ぶ事です。

「理論+適合+必要条件」が揃っている・見つけられるといったユーザーのお役に立てるストックコンテンツを作りたいと私は考えています。

 

 

 

3.ダイエット野郎は進化していきます

ダイエット野郎の内容は研究論文・臨床データを読み解き現存するダイエット方法を分析して記事にしています。ですが読み解けば読み解くほど現在のダイエット方法に疑問があるのも事実なのでユーザーの悩みを解決できる正しい情報を配信したいのです。

 

 

興味から来る探求心

健康や人体の仕組みへの興味・好奇心がダイエット野郎の原動力となっております。

日々の勉強で理論や根拠に自信はありますが、もし間違っていた場合は私に教えて下さい。あなたが教えてくれた事実が私の知識をより強固な物にし他のユーザーのためになります。

 

 

アフェリエイトとユーザビリティ

ダイエット野郎は広告収入を得るアフェリエイトを行っています。

これはダイエットの理論に適合するプログラムを紹介するのがユーザビリティだと考えているからです。「理論に合わせた商品選定」という構成から時にマニアックな商品を紹介してしまう事がありますが成分や作用機序から自分としては的を得た選定なのです。

 

 

野心が記事を進化させる

ユーザビリティを優先したコンテンツを作った結果収益が発生する事に喜びを感じています

収益が発生したのは「良い情報を提供できた・情報に納得していただけた」結果だと考えています。そして収益を高くしたいという人並みの欲求も存在します。

ですが結果を優先するのではなく事実に結果が付いてくる「理論→商品」という構造を追及しユーザビリティと収益の両立を高めたいと思います。

この「達成意欲がモチベーションとなり日々の勉強・努力を続けダイエット野郎を進化させて」いきます。

 

 

ありがとうございます【感謝喜び】

長くなってしまいましたが良い機会なので「皆様への感謝」と「私の考え」「ダイエット野郎の展望」を述べさせて頂きました。

ここまで続けられたのは皆様がいてくれたお陰です。今後も皆様のお役に立てるようにダイエット野郎をより良いコンテンツに進化させていきますので楽しみにしててください🌸

 

 

 

低GIダイエットはインスリンの分泌を抑えて効果を発揮する減量方法

低GIダイエットは別名低インスリンダイエットとも呼ばれている糖質制限の一種です。ダイエット方法としてはGI値が低い低GI食品を取り入れて血糖値の上昇を緩やかにして減量することです。ただしGI値に左右されるので減量効果はばらつき効果的なダイエット方法とは言えずどちらかというと体形維持が得意な減量方法です。

 

f:id:kk2017-1122:20171024131129j:plain

この記事では低GI食品を用いる低GIダイエットの「概要・仕組み・方法・使い方」について皆様にシェアさせて頂きます。

 

 目次

 

 

1.GI値とは

GI値とは食べた物が血糖値を上げる速さを数値化で表したもので、低GI食品というのは血糖値が上がりにくい(緩やかに上がる)食べ物の事です。

f:id:kk2017-1122:20170909233935j:plain

 

 

低GIの特徴

  • GIとは:GI=グリセミック・インデックスの略で食後摂取2時間までの血糖値の上昇度を示す指標のことです。この数値は食品に含まれる糖質の体内への吸収度合いや早さを示しています。

 

  • 数値の意味:GI値が低いものが「血糖値を上げ難い・血糖値が上がるのが遅い」食べ物で、GI値が高いものが「血糖値を上げるスピードが早い」食べ物ということです。

 

  • 数値の差:GI値が高い食べ物と低い食べ物を両方食べる時、GI値が低い物から食べた方が血糖値の上昇は遅くなるという「食べるの順序の血糖値特性」があります。

 

 

低GIダイエットとは

低GIダイエットとはGI値60以下の食べ物を食べるダイエット方法で「血糖値の上昇を緩やかにすることで肥満ホルモンと呼ばれるインスリンの分泌をなるべく抑える減量方法」です。

ただ血糖値の上昇は緩やかになりますが上がらないという訳ではないので知識が足りないと失敗する可能性が高いダイエット方法でもあります。

 

 

 

 

2.低GI食品の種類

低GI値の食品中心の生活を送る事でインスリンの分泌を抑えられます。低GIと呼ばれる食品はGI値60以下であれば全て低GI食品となります。

f:id:kk2017-1122:20171024131839j:plain

 

 

GI値の基準

まずGI値のボーダーラインですがGI値が60以下の物全てが低GI食品と呼ばれます。GI値が61からは高GI食品と分類されます。

低GIと高GIのラインがきっぱりと別けられてはいますが、60以下であっても数値が少ない方が太りにくいのは言うまでもありません。

 

 

食品の種類

  • 炭水化物:低GI(60以下)の物で代表的なものが「おかゆ・玄米・ライ麦パン・そば・パスタ・春雨」となっています。低GI食品といっても炭水化物には糖質が含まれていますのでくれぐれも食べ過ぎは厳禁です!

 

  • タンパク質:逆にGI値が高い物はありませんので、数値を気にする必要はありませんのでどんどん食べて下さい。タンパク質は筋肉や血液の原料になるので脂肪になる心配はほぼありません。正し「度を超す量の食べすぎ」は胃腸にも肝臓にも負担となりますのでご注意下さい。

 

  • 野菜低GIとされるものが「レンコン・キノコ類・キャベツやレタスなどの葉物野菜・大根や竹の子等の根菜類・アスパラ・ピーマン」等が低く、ジャガイモなどの芋類が高いです。芋類はデンプンと呼ばれる糖質を多く含むため血糖値が上がりやすくダイエットには最悪の野菜と覚えておいてください。

 

  • 果物:果物はジャムなどの砂糖をいっぱい使った加工品以外はほぼ低GI食品の基準値ですが、果物の糖は果糖と言って一番老化が進む糖なので食べすぎには注意してください。そして果糖は代謝経路が複雑なので肝臓に負担を掛けてしまいます。つまり果物が健康に良いというのは間違っていますので控えめに楽しんで下さい。

 

 

 

 

3.低GIダイエットの効果

インシュリンが分泌された時点で体内の脂肪が増える事になるので低GI食品でインシュリンの分泌を控えるだけで太りにくいと言えます。

しかし低GIダイエットはGI値が低ければ糖質も食べて良いというルールなので結局は血糖値が上がってしまうので減量効果を発揮するには工夫が必要です。

f:id:kk2017-1122:20170922162615j:plain

 

 

脂肪の分解

インシュリンの分泌を抑える事ができれば体の仕組み上、脂肪の分解は速やかに進みます。つまりダイエットでは血糖値を上げない事が如何に重要かという事です。

ただし「低GI食品でも炭水化物ばかり食べていると血糖値が急には上がりませんが最終的には上がり」ます。さらに炭水化物に含まれる糖質の摂取によって脂肪の分解は進みにくいと言えます。

 

 

脂肪の燃焼

脂肪は分解できなければ燃焼もできません

つまり低GI食品を中心に炭水化物を控えめに食べていれば脂肪は「分解・燃焼」ができます低GI食品でも炭水化物を食べてしまうと思ったように脂肪は分解されず燃焼も進みません

 

 

低GIダイエットの減量効果

低GIダイエットで痩せたければGI値が低くても炭水化物を食べてはダメです。完全にオフが望ましいですが少なくとも減らす意識は必要でしょう。

つまり低GI食品による低GIダイエットでの減量効果は食べ物によってかなりばらつくということです。

 

 

 

 

4.低GIダイエットの方法

減量目的であれば低GI食品の中でも炭水化物を食べる量はなるべく少なめに設定し、その他の低GI食品で日々の食事を組み立てるのがダイエット成功のコツとなります。

f:id:kk2017-1122:20171012135757j:plain

 

 

低GIの知識

低GIダイエットを成功させるには低GI食品の知識を身につけて常に低インスリンの状態を保つ必要があります。

GI値60以下の食品の知識が必要なことはもちろんですが重要なのは炭水化物のさばき方です。

「GI値60以下の炭水化物でもなるべく数値が低い物を選んで食べなければ炭水化物には糖質という脂肪の原料が含まれているので痩せるのは難しく」なるでしょう。

ダイエット中でも炭水化物が食べたければ数値が低い「玄米や雑穀米」を上手く取り入れなるべく少ない量で我慢する必要があります。この時GI値の低さが糖質量と考えると食べ物を選ぶときに迷いがなくなります。

 

 

ダイエット方法

  • 朝食:低GI食品で数値の低い物であれば炭水化物も食べても良いですが、朝は血糖値が上がりやすいので食べる目安としていつもの半分以下の量にしましょう。

 

  • 昼食:食後に活動してエネルギーを消費する時間帯なので炭水化物を食べるのに一番リスクが低い時間帯です。ただしタンパク質と野菜を多めに食べることを意識しましょう。

 

  • 夕食:低GI食品であっても夜に炭水化物は食べない方が無難です。「低GI食品でも血糖値が上がらない訳ではなく上がる早さが遅いだけ」なので結局は上がります。ダイエット目的ならば夜は活動量が下がるので炭水化物は絶対に食べてはいけません

 

 

より効果を高める為に

低GIダイエットはGI値という「脂肪の分解・燃焼」を促すには少々甘いルール設定となっています。

このダイエットで「減量効果を高めるにはウォーキングなどの有酸素運動を週に3日1時間程度取り入れる」とより痩せやすくなるでしょう。

そして一番効果的なのが低GI食品といっても炭水化物をなるべく食べない方が痩せることにたいして有利に働くのは言うまでもありません。

つまり減量効果を高めるには限りなく「低炭水化物ダイエット」や「糖質制限ダイエット」に近づいていくということです。

 

 

低GIダイエットを補助するアイテム

低GI食品でも炭水化物を食べる時は糖質カットサプリを持っているとダイエット効果が飛躍的に向上します。糖質カットサプリが炭水化物の糖質をオフしてくれるので太るというリスクが低減されます。

 

ファンケルの大人のカロリミット(

 

 

 

 

5.低GIダイエットのベストな使い方

低GIダイエットの効果を考えると減量向きではありません。

ですが低GI食品の血糖値を緩やかに上昇させるという特性がダイエット後のリバウンド防止に非常にマッチしています。

f:id:kk2017-1122:20170920161616j:plain

 

 

肥満の抑制

低GI食品を選んで食べている限り血糖値の上昇は緩やかになります

つまり「トータルでの血糖値が高い時間が短縮されるのでそれだけ脂肪の蓄積される時間が短くなり結果的に脂肪を貯めにくい食事方法」と言えます。痩せる効果は高いとは言えませんが太るとも言えない食事方法です。

 

 

リバウンド防止

上記の食事特性を踏まえると低GIダイエットはダイエット後のリバウンド防止にマッチしています。

「低GI食品を上手く活用すれば太る原因の炭水化物も楽しむことができますのでリバウンド防止や体形維持には非常におすすめ」の食事方法です。

 

 

 

 

6.ダイエット方法としておすすめできるか

低GIダイエットは減量目的の方にはおすすめできません。それは低GIというルールが曖昧で痩せるには限りなく糖質制限に近づいていってしまうのです。

つまり減量目的であれば初めから糖質制限ダイエットを行う方が効率が良いのです。

f:id:kk2017-1122:20171024134958j:plain

 

 

減量メインの場合

減量目的であれば低炭水化物ダイエットとのような中途半端な糖質制限ではなく痩せる効果が高い本家の「糖質制限ダイエット」を行うべきです。

糖質制限ダイエットは知識や方法も複雑ではありますが、理解しマスターすればかなりの減量効果が期待できるダイエット方法です。

糖質制限ダイエットについて詳しく知りたい方は下の記事をご参照ください。

www.diet-soundsgood.com

 

 

体形維持の場合

低GI食品を使い中途半端な糖質制限はリバウンド防止やダイエット後の体形維持にベストマッチです。

GI値が低ければ炭水化物も食べられるという曖昧だけど太りにくいルール特性が減量後の食事方法として最善の食事方法と言えるでしょう。

 

 

以上で低GIダイエットに関する記述を終えさせて頂きます。

低GIダイエットという概念や考え方は非常に面白いですが、オペレーションが複雑な割には減量効果にバラツキがでてしまうところがイマイチな減量方法です。

この記事は低GIダイエットを行おうか迷っている人・やってみようと考えている人が減量目的なら他のダイエットを選択してくださいというメッセージが込められています。

痩せたいのならもっと効果の高いダイエットを選択してくださいね🌸

低炭水化物ダイエットは痩せる効果が高い簡単な糖質制限

低炭水化物ダイエットは1日3食の食事から炭水化物(主に主食)を抜くダイエット方法です。ダイエットの種類としては糖質制限に分類されますが糖質制限のように全ての糖質を抜くといった厳格な方法ではないので初心者でも始めやすくなおかつ痩せる効果の高い減量方法です。

f:id:kk2017-1122:20171023165700j:plain

この記事では低炭水化物ダイエットに関する「概要・仕組み・方法」の総合知識を皆様へシェアさせて頂きます。

 

 目次

 

 

1.低炭水化物ダイエットとは

ダイエット期間中の3食の食事から摂取する炭水化物量を20g以下に抑える減量方法を「低炭水化物ダイエット」と呼び、別名「炭水化物ダイエット」とも呼ばれます。

f:id:kk2017-1122:20171023165941p:plain

 

 

ダイエットの概要

  • 考案者:2000年初頭にダイエット業界では著名な医学博士のロバート・アトキンス氏が発案したアトキンス式ダイエット(ローカーボダイエットやケトン式ダイエットなど)を元に発案されました。低炭水化物ダイエットは身体の仕組みに基づいた理論的なダイエット方法です。

 

  • 原理:人間は元来脂肪と糖の2種類のエネルギー源を使って生きていますが、現代人の主なエネルギー減は炭水化物から摂取する糖です。低炭水化物ダイエットとは炭水化物を減らし糖の摂取量を減らすことで脂肪をエネルギー源として使う減量方法です。

 

  • 分類:低炭水化物ダイエットは減量方法のカテゴリーで分類すると糖質制限ダイエットに分類されます。世の中には様々なダイエットが存在しますが食事制限で別けると「糖質制限」と「カロリー制限」の2種類しか存在しません。

 

 

 

 

2.低炭水化物ダイエットが痩せる仕組み

糖質制限の一種なので日々の食事から炭水化物(糖)を抜く事で脂肪の分解を促し燃焼へ導くというダイエット方法です。本家の糖質制限ダイエットとの違いは炭水化物だけを抜くので簡単で手軽な所がメリットです。

f:id:kk2017-1122:20171023170334j:plain

 

 

脂肪の原料

私たちがダイエットで減らしたいのは脂肪です。

炭水化物等に含まれる糖質が脂肪の原料なので単純に炭水化物を抜くだけで今より太る事は無く炭水化物ダイエットは脂肪を減らすための近道であり合理的な方法となります。

 

 

エネルギールール

人は「脂肪・糖」の2種類をエネルギー源として使いますが、実は炭水化物等の糖質を食べて体内に糖があると脂肪をエネルギー源として使えないという身体の仕組みになっています。

脂肪をエネルギー源として使うには1食での食事の糖質摂取量を20g以下に抑え血糖値の上昇を防ぎインスリンというホルモンを分泌させない必要があります。

 

 

脂肪の分解

上記の通り炭水化物を抜いて低糖質状態を続けると脂肪をエネルギー源として使うために身体が自動的に脂肪を遊離脂肪酸に分解します。

ただしいかなる時も人体は糖をエネルギー源として優先します。低炭水化物状態を継続していても1食20g以上の糖質を摂取してしまうと、糖を使う為に脂肪の分解はストップしてしまいます。

 

 

脂肪の燃焼

上記のルールを守り脂肪を分解し続ければ、遊離脂肪酸を燃焼行程へ進められ晴れて脂肪を燃焼する事ができるのです。

減らしたい脂肪を燃焼するために炭水化物を抜く事で脂肪を分解し続け徐々に燃焼して痩せていくというのが低炭水化物ダイエットの仕組みとなります。

 

 

 

 

3.低炭水化物ダイエットの危険性

我々の祖先である旧石器時代の人類は脂質・タンパク質を主食として生活しており糖質は食べていなかったのです。そもそも穀物や農作を行い炭水化物・糖質を食べている期間の方が短いのです。

f:id:kk2017-1122:20171023170902j:plain

 

 

低炭水化物ダイエットの安全性

  • 必須成分:栄養学で良く言われる必須栄養素には「必須アミノ酸・必須脂肪酸・水・電解質」などで炭水化物や糖質といった成分は必須成分に該当されていません。この理由は人体に必要な糖分は体内で作る事ができるからです。つまり身体の仕組み上食べなくても大丈夫ということになります。

 

  • 糖新生:身体に必要な糖分は、タンパク質を食べることでアミノから「糖新生」という化学反応を起こし作り出しています。ですので炭水化物や糖質を摂取しなくても問題はありません。必要最低限の糖を作る原料としてアミノ酸が必要なのでタンパク質をなるべく多く食べましょう

 

  • ケトン体:脳の栄養として糖質の摂取を危惧する声がありますが上記の通り必要な糖は体内で作るので問題はありません。さらに脂肪を燃焼してケトン体という脳でも使える優れたエネルギーを作り出して身体全体でエネルギーとして使うので生命活動を維持します。

 

  • WHOWHO(世界保健機関)でも1日の糖質摂取量を20g以下(白米換算で60g)に抑える事を推奨しています。これは現代人が必要以上の糖を摂取しているので余った糖が脂肪を作り、肥満を生み出しメタボリックシンドロームに発展する事を危惧している為です。肥満は健康を崩す全ての原因の出発点であり厚労省も肥満から生活習慣病に発展することを認めています。

 

  • 健康投資:つまり炭水化物を抜く事は危険でも何でもなく、逆に今の炭水化物中心の食生活を続け糖質過多になる方が生活習慣病を確実に引き起こすので危険なのです。そして低炭水化物ダイエットを行うことは生活習慣病を改善及び予防になるので健康な体を手に入れるための食生活や健康投資として皆様に健康に役立つはずです。

 

 

 

 

4.低炭水化物ダイエットの方法

低炭水化物ダイエットは非常に簡単で日々の食事での炭水化物を食べないだけです。もう少しレベルを上げると炭水化物を抜いて1食の糖質摂取量を20g以下に抑えるとより効果が高いです。

大事な事はダイエットに失敗しない為に炭水化物が何なのかを理解しさえすれば食べずに避けられダイエットを成功させられます。

f:id:kk2017-1122:20170922162615j:plain

 

 

炭水化物の知識

「パン類・麺類(そば、うどん、ラーメン、パスタ)・米類(白米、玄米、雑穀米)・芋類(さつま芋、ジャガイモ、里芋、カボチャ)・菓子類(ポテチ、チョコレート、おかき)・小麦粉類を食べないように気を付けましょう。

さらに詳しく食品に含まれる糖質量を知りたい方は糖質量ハンドブックを参考にして下さい。

増補新版 食品別糖質量ハンドブック

 

ダイエットの食事制限の方法

  • 朝食:人の体は朝目が覚めると自動的に血糖値が上がります。つまり朝は少しの炭水化物でも血糖値が上がりやすいので「たまご・ハムベーコンソーセージ・サラダ」等で上手に炭水化物を抜きましょう。

 

  • 昼食:社会に出て働いている人なら昼食後もエネルギーを消費しますので、タンパク質を中心にしっかりと量を食べましょう。おすすめはファミレスの単品メニューが種類も多く飽きません。休日や日頃外出されておられない方は肉野菜炒めや、大豆麺などの対糖質食品を上手く活用すると楽に糖質オフできます。

 

  • 夕食:夕食もタンパク質中心の食生活は変わりません。意識する必要があることは脂肪代謝に必要な補酵素の原料となる「赤みの肉類・レバー類・青魚」を意識して食べると良いです。そして野菜も体内の化学反応を起こす為に必要な酵素を補う為に緑黄色野菜を多めに食べましょう

 

  • 間食:ダイエットの最中はなるべく間食は抑えたいところですが、我慢によるストレスでドカ食いでリバウンドとなっては元も子もなくなってしまいます。ダイエット中の間食でおすすめなのは「ローソンのブランシリーズ」と「ファミリーマートのライザップシリーズ」が糖質量が低く減量時に最適です。

 

 

炭水化物をオフするアイテム

炭水化物を抜くだけというのは簡単ですが世の中の食べ物は炭水化物が多いです。特にランチ時に食べる「ラーメン・うどん・蕎麦・パスタ・ピザ・お好み焼き・ごはん」などは炭水化物のかたまりです。

そんな時に食べた炭水化物の糖質の吸収を阻害する糖質カットサプリを持っていると大変便利です。

【ファンケル】たっぷり14日分試せる!大人のカロリミット

 

 

 

 

5.ダイエットで痩せる為に重要な事

ダイエットを行う実践者は自分の代謝力(脂肪を燃やす力)を把握してダイエットする必要があります。

燃焼力の目安としては「現在30歳前後の年齢・以前より太りやすくなった」という人は燃やす力が弱い傾向にあり炭水化物を抜くという食事制限だけでは痩せ難い可能性があるので脂肪の燃焼を補助してあげましょう。

f:id:kk2017-1122:20170924011427j:plain

 

 

運動を取り入れる

低炭水化物ダイエットを行ってもなかなか痩せないという人は1時間程度のウォーキングを週3日程度行って下さい。有酸素運動を取り入れることで身体に分解された遊離脂肪酸が滞留している状態なので運動すれば一気に燃焼できます

もし時間に余裕がある場合はジムで「エアロバイク・水泳・筋力トレーニング」を行うと非常に痩せます。

 

 

代謝力を上げる

運動する時間が無い人や運動したく無い人はサプリメント等から脂肪の燃焼に必要な代謝調節因子を飲んだり増やす事で代謝をサポートし燃焼効率を上げるのがお勧めです。

これは「太りやすい=燃焼力が弱い=代謝調節因子が少ない=基礎代謝が低い」ということなので、若い頃よりも減ってしまった代謝調節因子を増やすことで燃焼力を底上げし代謝を高める方法です。

www.diet-soundsgood.com

 

 

 

 

6.低炭水化物ダイエットで痩せない時

もし低炭水化物ダイエットを行っても痩せないという人がいればそれは脂質代謝が苦手な体質かもしれません。

ダイエット方法によって痩せにくい人と痩せやすい人がいるのは事実としてあり、それには体質が大きく影響しています。

f:id:kk2017-1122:20170925210645j:plain

 

 

脂質代謝ができない

低炭水化物ダイエットなどの糖質制限系のダイエットで痩せない人は脂質の代謝が苦手な体質の方が多いです。

糖質制限系のダイエットは炭水化物等の糖質の代わりに「タンパク質・脂質」がメインの食事となるのでどうしても脂質の摂取量が多くなってしまいます

つまり「脂質代謝が苦手な人が糖質制限系のダイエットを行うと食事からの膨大な脂質が代謝できなくて痩せない」ということが起こってしまいます。

自分の身体にダイエット方法が合わないと感じる方は思い切ってダイエット方法を変える事をおすすめします

そして自分の身体がどんな食べ物で太りやすいか知りたい方は遺伝子検査をおすすめします。

www.diet-soundsgood.com

 

 

他のダイエットを行う

脂質代謝が苦手な人が痩せやすいダイエットが「カロリー制限ダイエット」です。

カロリー制限ダイエットは3食の食事の摂取カロリーを少なくするダイエット方法なので必然的に脂質を食べる量が減るのです。

カロリー制限ダイエットは簡単で減量効果の高い減量方法でその中でもおすすめなのは「置き換えダイエット」です。

www.diet-soundsgood.com

 

 

 

 

7.低炭水化物ダイエットまとめ

低炭水化物ダイエットは日々の食事から「米・麺などの主食」と「芋類に含まれるデンプン」を避けるというお手軽な糖質制限ダイエットです。

 

 

ダイエット方法まとめ

①炭水化物ダイエット成功のカギは炭水化物を知ること

②日々の食事から炭水化物抜けない時のための糖質カットサプリを持つこと

③週3日1時間程度のウォーキングなどの有酸素運動を取り入れること

④痩せない時はダイエット方法を見直してみること

 

ファンケルの大人のカロリミット

 

 

以上をもちまして低炭水化物ダイエットの記述を終えさせて頂きます。

低炭水化物ダイエットは日々の食事から炭水化物を抜くといった手軽さと減量効果が魅力なダイエット方法です。

日々の食事から見直す事ができるのでダイエット初心者の方にもおすすめです🌸

遺伝子検査から読み解くダイエットのPDCAサイクル

遺伝子に興味はありませんか?ダイエットしても失敗続きの人や毎回ダイエット後にリバウンドするのはあなた特有の痩せない原因があるかもしれません。ダイエットの遺伝子検査はあなたの遺伝子をダイエットカテゴリーで細かく分析しあなたの体質や太る原因を明確に教えてくれるツールです。つまり自分の遺伝的な特性がわかる事で自分に合った痩せ方を見つけられるのです。

f:id:kk2017-1122:20171019183846j:plain

この記事ではダイエットと遺伝子の「関係性・検査方法・活用術」を皆様へシェアさせて頂きます。

 

 目次

 

 

1.遺伝子検査とは

遺伝子=DNAとは簡単に言うと身体の設計図のようなものです。ダイエットに遺伝子検査を活用するとあなたの身体に組み込まれている根本的な太る原因=遺伝情報がわかるのです。

f:id:kk2017-1122:20171019184732p:plain

 

遺伝子検査の活用

  • 遺伝子とは:遺伝子とは私達の細胞レベルでの設計図のようなものでDNAとも呼ばれています。

 

  • 未来の予測遺伝子は世界中で研究されデータが蓄積しているので自分の遺伝情報と似た遺伝情報からこの先に何が起こるかを予測することが出来ます。

 

  • 病気のリスク:遺伝情報の主な使われ方はこれから先に起こる病を予測しリスクを低減することです。女優のアンジェリーナ・ジョリーさんが活用し遺伝子検査は一気に有名になりました。

 

 

 

 

2.ダイエットの遺伝子検査でわかること

まず豊富な遺伝情報のデータを元にあなたの遺伝子を解析することで、あなたの遺伝子に備わっている太る原因や体質がわかります。

f:id:kk2017-1122:20171019185651p:plain

 

 

ダイエットの遺伝子検査でわかる項目

ダイエットに関する情報として主に「体質=どんな食べ物で太りやすい」と「燃焼力=ミトコンドリアの活性具合」をあなたの遺伝子から知る事ができます。

 

 

遺伝子情報から読み解く体質の項目

  • りんご型糖質で太りやすい体質がりんご型です。つまり糖質を食べても代謝してエネルギーとして使う能力が低いということです。

 

  • 洋なし型脂質で太りやすい体質が洋なし型です。脂質つまり脂肪を代謝する能力が低いため糖質制限を行なっても痩せにくいタイプと言えます。

 

  • バナナ型筋肉がつきにくい体質がバナナ型です。筋肉がつきにくいので一度太ると痩せにくい体質ということになります。

 

  • アダム・イブ型:遺伝子の影響よりも普段の食生活による影響で肥満体質が身につくのがアダム・イブ型です。遺伝情報ではなく生活習慣を見直す項目となります。つまり遺伝子では解らないので過去の減量データが重要となります。

 

 

身体のUCP1の情報

UCP1とはミトコンドリア内に発現する体温を上げるための機関です。

UCP1は筋肉の7,000倍の脂肪燃焼力があるためダイエット業界でも注目されています。遺伝子検査ではUCP1の有無・多さが判定できます。

 

 

該当項目で向いているダイエットがわかる

この検査でわかる最大のメリットはあなたが太りやすい栄養素があなたの遺伝情報を元に明確にわかることです。

つまり「糖質で太るタイプ」なのか「脂質で太るタイプ」それとも「脂質・糖質どちらでも太るタイプ」かが理解できるのでおのずとあなたが行うべき効率の良いダイエット方法がわかるのです。

 

 

 

 

3.ダイエットの遺伝子検査をすべき人

ダイエットしたけど痩せない人や何度もダイエットを失敗してしまう人です。

遺伝子検査をすることで自分の体質が分かり過去に行なったダイエット方法と照らし合わせる事でなぜダイエットに失敗したのかがわかります。

もちろん初めから失敗したくないという人にもおすすめです。

f:id:kk2017-1122:20171010142020j:plain

 

 

遺伝子検査前にダイエットの失敗を検証する

ダイエットに失敗してしまった人は「なぜ失敗したのか?」「食事制限や方法は間違ってなかったか?」「自分の身体に合った方法だったのか?」と一度失敗の原因を探してみましょう。

失敗の原因と遺伝子検査の結果からあなたの身体に合ったダイエット方法がおのずと見つかります

 

 

行ったダイエット方法から失敗要因を探す

  • 糖質制限ダイエット:1日3食の食事から糖質「米類・パン類・麺類・芋類・菓子類」などをしっかりと抜き「タンパク質・脂質・野菜」を中心に食事をする。

 

  • カロリー制限ダイエット:1日3食の食事の内1食を低カロリーな物に置き換える方法で主にスムージーや青汁などのダイエットドリンクに置き換える人が多い。

 

  • ファスティングダイエット:短期間(3から5日程度)の断食を行う方法で断食期間中の唯一のエネルギー補給として酵素ドリンクを用いることが多い。

 

 

食事制限の種類とダイエット結果を分析する

  • 糖質制限:糖質を抜いても太ってしまう人や痩せない人は自分の体質に合っていないのかもしれません。

 

  • カロリー制限:食べる量を減らしてカロリーを減らしても痩せない人は日々の食事に含まれるの何かが代謝できないのかもしれません。

 

 

失敗した原因を特定する

ほとんどのダイエットで行う食事制限は「糖質制限かカロリー制限」の2つです。

その場合「糖質」がダメなのか「脂質」がダメなのか「糖質・脂質」がダメなのかという3種類に失敗要因が絞られます

このダイエット失敗原因の特定は遺伝子検査でアダム・イブ型と診断された時に役立ちます。アダム・イブ型は食生活の影響を受けているので遺伝子では解らないのです。

つまり事前にダイエットしているデータがあると検査結果と比較して消去法で本当の原因が特定できるということです。

 

 

 

 

 4.検査結果から導くあなたに合ったダイエット

あなたのダイエットの失敗の検証と遺伝子検査による体質を確認することで感ではなく明確に「あなたが痩せる確率の高いダイエット方法」を導き出すことができます。

f:id:kk2017-1122:20170920161616j:plain

 

 

遺伝子検査からあなたに合ったダイエット方法の見つけ方

①りんご型と診断された場合:りんご型は糖代謝が苦手な体質です。

裏を返せば脂質代謝はできるのでタンパク質と脂質の食事がメインとなる糖質制限ダイエットが痩せやすいダイエット方法です。

 

②洋なし型と診断された場合:洋なし型は脂質代謝が苦手な体質です。

裏を返せば糖代謝はできるのです。このタイプは脂質やタンパク質量が必然的に増える糖質制限で痩せにくいので置き換えダイエットなどでカロリーを減らすダイエットの方が痩せやすいです。

 

③バナナ型と診断された場合:バナナ型は筋肉量が少ないので代謝そのものが低いというタイプです。

筋トレなどで筋肉量を増やす努力と代謝が低いのでカロリー制限ダイエットを行うと痩せやすいです。

 

④アダム・イブ型と診断された場合:生活習慣によって色々な栄養素の代謝が苦手な体質になってしまったタイプです。

糖も脂質も代謝が苦手なタイプが多いので食べる量を減らす置き換えダイエットなどのカロリー制限ダイエットが無難でしょう。

 

 

初めてダイエットする方の場合

初めてダイエットする方は自分のダイエットの失敗=データを持ち合わせていないので検査結果を信じてあなたの身体に適合したダイエットを行ってみましょう。

 

 

ダイエットに失敗している方の場合

検査結果と過去の失敗から矛盾がないか確認してみて下さい。

矛盾が無い場合は検査結果と過去の失敗経験からあなたが痩せなかった原因が明確に理解でき納得できるはずです。つまり自信を持って結果ら導いた新たなダイエットを信じて行えるというわけです。

検査結果と過去の経験に矛盾がある場合は生活習慣によって体質が変化(マイナス要素が増加)している可能性が高いです。可能性としては脂質代謝も糖代謝も苦手であらゆる栄養素の代謝が苦手という場合がありますので過去のダイエットと検査結果を照らし合わせて結論を導いて下さい。

もし解らない場合は「ファスティングなどの極端なカロリー制限を行う」か「1日3食の内朝と昼を糖質制限して夜をダイエットジュースに置き換える」と痩せられます。

 

 

 

 

5.ダイエットの遺伝子検査のやり方

ほとんどの遺伝子検査は唾液か爪か毛髪で遺伝子を調べます。

自宅でできる遺伝子検査の場合は検査キットを購入すると口内の粘膜を取るキットが付属しているので粘膜を採取し返送封筒に入れて送るだけです。

f:id:kk2017-1122:20171019200047j:plain

 

 

遺伝子検査のやり方紹介

①遺伝子検査キットを購入する:インターネットなどで調べて購入して下さい。どこのキットでもそんない違いはありません。

②キットの販売会社に登録する:DNA鑑定を依頼するために登録が必要です。登録する事でWEBやスマホでも検査結果が見られます。もちろん個人情報は安全に管理されます。

③粘膜or爪を採取する:附属の綿棒のようなもので口内のほほ側面の粘膜をこするように取ります。爪の場合は爪を切って終わりです。どちらかやりやすい方を行ってください。

④返送封筒で解析施設に送る:附属の封筒に採取したサンプルを入れて送るだけです。

⑤検査結果が自宅に届く:2から3週間で結果が届きますので楽しみにお待ちください。

 

 

お勧めの遺伝子検査キット

Genelife社のgenesisという検査キットがおすすめです。

f:id:kk2017-1122:20171019202855p:plain

Genelife社とは

国内で唯一、遺伝子解析だけを行っている検査会社で業界のエキスパートといえます。

DHCや、ドクターシーラボなどからの受託検査も行っており、これまでに50万人以上の遺伝子を解析しています。つまり遺伝子検査について十分な実績を持つ企業です。

 

遺伝子解析の信頼性

Genelife社の特徴として解析結果の品質を高める為に日本人および東アジア人からDNAを特定しています

従来解析会社は既存の解析チップを用いて解析しますが、Genelife社はアジア人種に合わせたカスタムチップを開発することでアジア人のDNA解析の制度と品質を向上させています。

 

科学的根拠を重視している

ジェネシス遺伝学研究所の研究者が次の項目を重点に置き疾患と解析する遺伝子を選び結果報告を行っています。

  • 対象集団:基本的に東アジア人もしくは日本人で科学的根拠がある
  • 参考文献:論文名・著者・発行年
  • 第三者評価:参考としている論文の評価

 

ダイエット向けのキット

GeneLife DIET

上手くいくダイエットは遺伝子検査にヒントあり!

遺伝子解析からあなたの肥満のタイプ体質が解ります。ダイエット専門のキットなのでお値段もお求めやすくなっております。

 

 

もっと自分の身体が知りたい方

GeneLife GENESIS2.0

遺伝子検査のジーンライフ<Genesis2.0>

解析する遺伝子量を増やし「がん・他の疾患・先祖のルーツ・体質・ダイエット・肌ケア・メタボリスク」とかなりの遺伝情報を知ることができます

ただし高度な検査が増えますのでお値段もそれなりとなります。

 

 

以上でダイエットと遺伝子に関する記述を終えさせて頂きます。

遺伝子は身体の設計図なので太ってしまう原因が解るのも納得ですよね。

ただ日頃の生活習慣によって遺伝子ではわからない体質の変化もあるので、「今までのダイエット結果」と「遺伝子解析の結果」を照らし合わせると抜け漏れのないあなたの体質に合ったダイエット方法がきっと見つかるはずですよ🌸

ダイエットでモチベーションを保つ効果的な方法【気持ちの組成術】

ダイエットをしていて気持ちが下がり挫折した経験はありませんか?ダイエットを成功させるためにモチベーションはとても重要なファクターなんです。ダイエットは辛いですがモチベーションさえ保つことができればダイエットが楽しく継続できるので比較的簡単に痩せることができます。

f:id:kk2017-1122:20171018155745j:plain

この記事ではダイエットを成功させるためにとても重要なモチベーションの「上げ方・保ち方」について皆様へシェアさせて頂きます。

 

 目次

 

 

1.モチベーションとは

モチベーションとは人が物事を行う時の「動機・意欲・やる気」などの行動をおこすために必要な気持ちの事です。

f:id:kk2017-1122:20171018160334j:plain

 

 

ダイエットとモチベーションの関係

ダイエットは楽しいものでも簡単なものでもありません。

この辛いダイエットを成功させるには高いモチベーション「動機・意欲・やる気」が必要なことはもうお分かりかと思います。

逆に言うとモチベーションが低ければダイエットは成功しません。例えば「なんとなく痩せたい・楽して痩せたい」というのは安易な考えで痩せることに対し「やる気がある」とは言えませんね。

ダイエットを成功させてきた人達は「絶対に痩せる・痩せて綺麗になってやる」というなりたい目標や自分像にたいする達成意欲や憧れへの欲求が高いモチベーションとなり辛いダイエットをやり続けることができたのです。

つまりモチベーションで大切なのは明確な目標なのです。

 

 

 

 

2.ダイエットの目標を設定する

ダイエットして「痩せてどのような自分になりたいか」という達成意欲が高まる明確な目標=ゴールを作りましょう。

痩せることをゴールにせず実現したい理想を目標を設定すれば、痩せることが目標ではなくなり楽しい作業になるのです。

f:id:kk2017-1122:20171018160947p:plain

 

 

モチベーションを高める為のゴール設定

  • 「痩せる」はゴールではない:「痩せる」というのはゴールに向かう過程でしかないのです。ゴールは痩せる先にあなたが設定した楽しい未来です。

 

  • 「痩せた」後の未来がゴール:痩せるはゴールへの試練や鍛錬です。試練や鍛錬の先にあなたが痩せて「やってみたいこと」や「誇らしいこと」という素晴らしい未来がゴールであり目標なのです。

 

 

 目標は痩せることではなく痩せた後の未来がゴール

あなたのゴールはあなたが痩せた後に待っている楽しく素晴らしい未来だと私は申し上げました。では実際にゴールを想像してみてください。

 

どうですか?想像できましたか?

今ワクワクしている人は想像にたいする欲求が高いということです。つまりあなたの描いた未来はモチベーションを上げる目標としてしっかりと機能するということです。

 

 

 

 

3.目標のイメージを強く意識することでモチベーションを作る

具体的な目標=ゴール設定が決まればあとはその目標に対する達成意欲を高める行動をとりましょう。

具体的な目標を達成するには具体的なビジョンをイメージすると非常に有効です。

f:id:kk2017-1122:20171018162130p:plain

 

 

痩せたあなたがやりたいことを明確にする

  • 海・プールに行く:素敵な水着を着て恋人と海やプールに行ってもっと「素敵・好き」と思ってほしいや友達と出かけて「素敵な出会い」を求めるという欲求

 

  • 結婚式に出る:新郎・新婦が結婚式という晴れ舞台で「綺麗な花嫁・素敵な旦那」と来ていただいた方々へのお披露目や参加する両親・親戚が晴れ舞台の為に
    「自分を磨き招かれる物として胸を張る」というフォーマルな欲求

 

  • 異性に告白する:好きだったあの人に想いを告げるために自分を磨き「可愛い・かっこいい」をアピールする欲求

 

 

痩せて自分に自信を付け行動力を身につける

なんでも良いのですがあなたが痩せてやりたいことを実行するには痩せて素敵な姿になって自分に自信をつけることが必要です。

自分に自信が持てれば「やりたいことへの行動力はどんどん上がり目標を達成する」こともきっと可能でしょう。このやりたいことへの達成意欲があなたのモチベーションを形成してくれます。

 

 

あなたが痩せてなりたい自分像を明確にする

  • カッコイイ肉体:痩せることで浮き上がる筋肉の肉体美や筋肉を見るたびに惚れ惚れする自分磨きへの飽くなき欲求と達成感

 

  • 美しいカラダ:痩せて美しく浮かび上がるしなやかな肉体美や美しい自分を見つめる事で自分も自分以外の人も虜にする影響力と満足感

 

  • 健康的な身体:痩せることで手に入る健康という一番大切な人生の充実感

 

 

痩せた姿を想像しおもいきりナルシストになってみる

痩せることで憧れの自分にどんどん近づいていくことを楽しみどんどん自分のことを好きになると人生は楽しくなります。

自分を好きになるきっかけとしてダイエットをするという自己肯定はとっても素敵なことですよ。

この素敵な自分になりたいという高い欲求があなたのモチベーションを形成してくれます。

 

 

想像した目標のイメージを焼き付ける為に形に残す

目標を決めても忘れてしまうとモチベーションが下がってしまうので意味がありません。

モチベーションを失わないために「目標とするなりたい自分像に近い写真や達成したい
目標を紙に書いて」毎日目に付く所に張りましょう

そうすることで目標を意識する習慣が付きモチベーションが下がることは無くなり逆に憧れに対するモチベーションが上がり続けます

 

 

 

 

4.目標を達成するプロセスでモチベーションを完成させる

目標とビジョン「想像」ができてなりたい自分像への達成意欲が湧いてきたらあとは目標を達成するプロセス「期間・方法」を決めてスケジュールを立てましょう。

f:id:kk2017-1122:20171018164056j:plain

 

 

目標を達成するためのダイエットスケジュール

①まず「いつまでに目標を実現」したいという期間を決める

②次に自分が「これならできそう」と思えるダイエット方法を選択する

③期間と方法が決まれば「なりたい自分像を強く意識」しながら実行するのみ

 

 

目標達成のスケジュールでモチベーションが上がる仕組み

上記の目標のイメージを強くすることで「なりたい自分像を意識する憧れのモチベーション」が上がります。

目標達成のスケジュールを実施することで「日に日に理想の姿へ近づいていく達成意欲のモチベーション」でダイエットのモチベーションが相乗的に上がっていき痩せることが楽しくなってきます。

 

 

ダイエット方法を選ぶ際の目安

  • 緊急性:「今月中に痩せないといけない」などの期間が短く緊急性の高いダイエットの場合はファスティングを伴う「酵素ダイエット」が適切なダイエット方法です。

www.diet-soundsgood.com

 

  • 簡単さ:「とにかく難しいことはしたくない」という簡単な方法で集中して目標達成までの減量を継続したいという人には低カロリーなドリンクに置き換える「置き換えダイエット」がお勧めです。

www.diet-soundsgood.com

 

  • 健康的:「なるべく健康的な方法を選びたい」という人は3食しっかりと食事が取れて栄養状態も良い「糖質制限ダイエット」がお勧めです。

www.diet-soundsgood.com

 

 

 

 

5.ダイエットのモチベーションまとめ

ダイエットでモチベーションを上げるには「なりたい自分像を明確にする」ことで憧れにたいする欲求がモチベーションになります。

そしてモチベーションを継続するには「なりたい自分に近づく」ことで理想に近づく達成意欲がモチベーションを増やし継続させるのです。

f:id:kk2017-1122:20170911144821j:plain

 

 

モチベーションを上げるステップ

①なりたい自分像「やりたいこと・理想像」を明確にする

②気持ちを忘れないために「写真・紙に記す」ことで意識する習慣をつける

③自分像に近づくための「スケジュール・方法」を組み立てる

④ダイエットを実施する事で「理想に近づいていく」事を楽しむ

このフォーステップでダイエットの「モチベーションを上げて・ダイエットを楽しみ・やる気を継続」させてみて下さい。

 

 

以上でダイエットで一番重要なモチベーションに関する記述を終えさせて頂きます。

 

モチベーションはすぐに上がるものですが下がりやすいものです。それは気持ちという不安定な要素だからです。

ですが何を始めるにも気持ちがきっかけとなり物事を始めるトリガーとなるのは間違いない事実です。

是非モチベーションというダイエットの最強の武器を手にしてなりたい自分像を実現してみて下さい🌸

ダイエットのリバウンドは原因が解れば防止できる

リバウンドとはダイエットして痩せた後に食事制限から普通食に戻すと体重が増えて太ってしまうことです。これはダイエット前の身体とダイエット後の身体ではエネルギーの吸収力が違いダイエット終了後の身体の方が吸収にどん欲だからです。リバウンド防止のポイントはダイエット終了後の身体に合わせた太らない食事をすることです。

f:id:kk2017-1122:20171017042222j:plain

この記事ではダイエット後のリバウンドに関する「概要・仕組み・真意・解決方法」の総合知識を皆様へシェアさせて頂きます。

 

 目次

 

 

 

1.リバウンドとは

リバウンドと呼ばれているのは単純に身体が消費できるエネルギー量を摂取エネルギーが上回った時に太るという現象です。

ただ主な原因はダイエットの食事制限によってエネルギーの吸収力が高まったことによりいつも以上に食事からのエネルギーの吸収してしまうことです。

 

f:id:kk2017-1122:20170909140920p:plain

 

 

リバウンドにホメオスタシスが関与

ダイエットの食事制限によっていつも以上にエネルギーを吸収してしまう原因は恒常性の維持(ホメオスタシス)という身体に備わった機能が原因です。

恒常性というのは身体の内部環境「自律神経系・内分泌系・免疫系」のことで健康を支えている根幹のようなものです。つまりホメオスタシスとは身体の状態を一定に保とうとする仕組みなのです。

これをリバウンドに置き換えると「ダイエットで急激に痩せる→ホメオスタシスが身体の状態を保つ=戻そうと働く→いつも以上にエネルギーを吸収してしまう」ということになります。

 

 

 

 

2.ダイエット後にリバウンドする仕組み

元々太る原因となった「代謝力が低下した状態の身体」にダイエットの食事制限によって「エネルギー吸収にどん欲になった身体の状態」がプラスされます。

つまりエネルギー消費は少ないのに吸収力が高い状態をダイエットで作ってしまうので余計にリバウンドしやすくなってしまうのです。

f:id:kk2017-1122:20171017042932p:plain

 

 

食事制限がリバウンドの種となる

ダイエットに食事制限はつきもので、それは体脂肪を分解しなければ痩せられないからです。

食事制限の種類は大きく分けて「カロリー制限・糖質制限」の2種類でカロリー制限は食べる量を減らす方法で糖質制限は糖質の量を減らす方法です。

どちらも何かしらの食べ物が減ってしまう状態でなおかつ体重が急に減るのでホメオスタシスが感知してしまいます。

 

 

停滞期を迎えリバウンド体質が作られる

身体のホメオスタシスが摂取エネルギーよりも消費エネルギーが大きいことを感知すると身体のセイフティ機能が働き「体重が減らない=エネルギーを消費しない」状態になります。これが停滞期です。

停滞期の身体はホメオスタシスの機能によって身体のエネルギー状態を元に戻そうと働きますので「エネルギー消費は少なく吸収力は高い」状態の身体を作ります。

 

www.diet-soundsgood.com

 

 

太りやすい状態の体質が作られリバウンドする

ダイエットは停滞期に入って体重が落ちなくなるとやめてしまう人が多いのです。

「これだけ体重が落ちれば良しとしよう」とダイエットを終了し「痩せたから食べたい
物を食べよう」とダイエット中の食事よりも食べる量が増えます

ですがあなたの身体は「エネルギー消費は少なく吸収力は高い」停滞期の状態を引きずっていますので食べた以上にエネルギーを吸収し「おもいきり太って」しまうのです。

 

 

 

 

3.リバウンドの本当の意味

ダイエットの食事制限で太りやすい体質になるという要因はありますが、これはリバウンドの真意ではありません。

リバウンドの本質はダイエットする羽目になった食生活と代謝力の低下にあるのです。

f:id:kk2017-1122:20171010143344j:plain

 

 

リバウンドのプロセス=太った原因を考える

ダイエットするという事は太ってしまったということです。

太る原因と言えば当事者の「食事内容から得たエネルギー」を「代謝力が低下した」ことによって消費できずに余らせてしまうことです。

つまり今までの食事のままだと太ってしまうということです。だから痩せるために「現在の低下した代謝力に合わせた食事制限を行った」のです。

 

 

リバウンドの答え=以前の食事には戻れない

今までの食事によって太ってしまったので痩せたからと言って今までの食事に戻すと太るというのは当然のことなのです。

つまりダイエット後の「痩せた体形を維持するには今までと同じ食生活ではダメだ」ということです。

 

 

 

 

4.ダイエット後のリバウンド防止方法

リバウンドを防止するにはダイエット後の身体の状態に合わせた食事をするのが一番の方法です。

前提として以前と同じ食事には太ってしまうので具体的には現在の身体の代謝レベル「摂取カロリー」で合わせるか「糖質摂取量」で合わせる必要があります。

f:id:kk2017-1122:20171017044129j:plain

 

 

摂取カロリーを低くする

今までの食事の摂取カロリーよりもダイエット後の摂取カロリーを低くする事で「消費カロリー≧摂取カロリー」の構図を保つ事ができリバウンドで太ることはなくなります。

具体的には朝昼は通常通りの食事を食べて、夜の食事量を低カロリーになるように工夫して食べて下さい。

 

 

カロリー制限の具体的なリバウンド防止方法

  • ダイエット終了直後に一気に食事を戻さない
  • カロリー制限の場合は最初の1週間は3食の内朝昼は通常通りで夕食をタンパク質中心に少量を食べる
  • 一週間が経過し太らなければ夕食をおかず中心に増やして様子を見てできれば糖質を食べない
  • 太る場合は食べる量の見直しを行う
  • 太らない場合はそのまま継続or食べる量を増やす場合は太るところを探るように経過観測しながら増やす

 

 

糖質摂取量を低くする

今までの食事から摂取していた糖質(炭水化物)量よりもダイエット後の糖質摂取量を低くすることで「消費糖質量≧摂取糖質量」の構図ができリバウンドするリスクは低くなります。

具体的には朝昼の炭水化物量を少し少なめに食べて夜は糖質制限を行って下さい。

 

 

 糖質制限の具体的なリバウンド防止方法

  • ダイエット終了直後に一気に食事を戻さない
  • 糖質制限ダイエットの場合は最初の1週間は3食の内昼のみ糖質を解禁する
  • 1週間が過ぎれば朝昼の2食の糖質を解禁し体重が増えるか様子を見る
  • 太る場合は糖質量を見直し糖質を減らす
  • 太らない場合は夜のみ糖質制限を継続するor夜も糖質が食べたい場合は様子を見ながら少しづつ糖質を食べて経過観測する。

 

 

5.食事量を変えないリバウンド対策方法

食事量を変えない方法としては代謝を上げる方法が挙げられます。

具体的な方法としは日々の生活に運動を取り入れることと筋力トレーニングを行い筋肉量を増やすことで消費エネルギーを上げることができます。

f:id:kk2017-1122:20170920161616j:plain

 

 

有酸素運動を取り入れる

ウォーキング・水泳・サイクリングなどの有酸素運動で使う筋肉にはエネルギーを消費する機関であるミトコンドリアが数多く存在しています。

つまり「有酸素運動で動かす筋肉は他の筋肉より消費エネルギーが多いので日々のエネルギー消費に効果的」ということです。

 

 

筋力トレーニングを行う

筋肉は身体全体の代謝の20%以上を占めるエネルギー消費が多い部位です。

つまり筋肉量を増やす事で代謝を上げることが可能となり摂取エネルギーも増やす事ができます

そして糖代謝も筋肉で行うので筋肉量を増やせば糖質を食べても太りにくい身体を作ることができます。

 

 

代謝調節因子を補う

代謝が下がる原因は加齢によって代謝に必要なホルモンや酵素などの生産力が落ちることです。

つまり体内の「代謝に必要な成分を補えば科学的に代謝力を上げる事が可能」となります。興味がある方は下の記事をご参照ください。

www.diet-soundsgood.com

 

 

 

 

6.リバウンド対策まとめ

リバウンドは結局ダイエットした後にダイエット前の食生活に戻る事が原因でした。

太った原因の食生活に戻ると太るのは考えると当たり前のことですよね。

つまりダイエットして痩せた体形を維持したいのなら現在の身体の代謝力に合わせた食事内容に変更するしかないのです。

「運動の習慣化・筋力アップ・代謝調節因子の補充」などの代謝を上げる工夫をしなければ以前と同じ食事を食べることは不可能ということです。

f:id:kk2017-1122:20171017131736j:plain

 

 

リバウンド防止の覚書

①何故太ったのか?食生活と年齢による基礎代謝の低下

②太って取った行動は?食事制限と運動によるダイエット

③食事制限と運動の役割は?代謝が低下した体に合わせたエネルギーコントロール

④痩せた身体の代謝力は?良くて太る前と同じかホメオスタシスの影響で少し低い

⑤代謝力が変わらないということは?:依然と同じ食事に戻せば当然太る

⑥痩せた体形を維持するには?:以前よりもカロリー・糖質を抑えた食事に変更する

⑦つまりリバウンド防止とは?:今の身体の代謝力に合わせた食生活を送る

 

 

以上でリバウンドに関する記述を終えさせて頂きます。

リバウンド防止の方法はダイエットする羽目になった要因を考えればすぐに解ることなんですが、やはり食生活を元「食べたいものを食べたいだけ食べる」に戻せないのは悲しいですよね。。。

ですがこれが人体の仕組みであり、身体に合わないエネルギー状態を肥満という形で私達に警告してくれている親切な身体のSOSなのかもしれません。

人の身体の代謝力は年々低下していきます。極論を申し上げますと太らないように健康体重をキープするには年々食べれなくなるということです。

その事実を受け止めて「ダイエットしてリバウンドしないように食生活を気を付ける」か「好き放題食べて太く短く生きる」かを選ぶのはあなたです。

ダイエットもリバウンドも含めて健康への闘いを続けるあなたを私は応援します🌸

ダイエットの停滞期は仕組みが解れば簡単に脱出できる

停滞期とはダイエット期間中に体重が痩せない期間の事です。停滞期はダイエットをある程度継続して行っていると必ず訪れるものでこれは身体のセーフティー機能が働く事で起こる身体の保護機能なのです。痩せない停滞期を脱出する方法は「停滞期を耐える」ことと「停滞期を迎えない」ことです。

f:id:kk2017-1122:20171015233331p:plain

この記事ではダイエットで必ず直面する停滞期に関して「概要・仕組み・対策方法」の総合知識を皆様へシェアさせて頂きます。

 

 目次

 

1.停滞期とは

停滞期とは身体のエネルギーの消費量を少なくするセーフティー機能が働いている期間のことです。停滞期は主にダイエットでの食事制限によって体内に入ってくるエネルギーが以前の食事より少なくなる事で起こる身体の仕組みです。

f:id:kk2017-1122:20171015233407j:plain

 

 

停滞期=恒常性の維持(ホメオスタシス)

停滞期の原因である身体のセーフティー機能をホメオスタシスと言います。

ホメオスタシスとは身体の恒常性を維持するシステムで恒常性というのは身体の内部環境「自律神経系・内分泌系・免疫系」のことで健康を支えている根幹のようなものです。

つまりホメオスタシスとは身体の状態を一定に保とうとする仕組みなのです。

例えば気温の低い所に行くと体温の低下を感じすぐに体温を戻そうと体温を上げ始めます。これが「ホメオスタシスであり急な状況変化に適応し身体を守る機能」なのです。

そしてダイエットを行って急激に体重が減っていく事を感知して「これ以上身体が体重を減らないように保つ働き」がホメオスタシスであり停滞期なのです。

ちなみにホメオスタシスは1ヶ月以内に体重の5%以上減量すると最大限に働いてしまうという報告があります。

 

 

 

 

2.ダイエットで停滞期に陥る仕組み

ダイエットでは食事制限「カロリー制限・糖質制限」と運動を組み合わせる事が多く、体内に入って来るエネルギーが少ないのに体内でのエネルギー消費量は増えてしまいます。

つまり摂取エネルギーよりも消費エネルギーが多い事で体重が落ちていることを身体に気付かれてしまうと「恒常性の維持機能」が働き停滞期になってしまうのです。

f:id:kk2017-1122:20170923161023j:plain

 

 

ダイエットが停滞期を迎える期間

一概には言えませんがおおよその目安としてインドの医師がダイエットの食事制限を行った実験結果からダイエットを行うことで停滞期に陥る期間を説明します。

f:id:kk2017-1122:20171016001237p:plain

 上記のグラフは2008年のNew England Journal of Modicine世界で最も評価の高い臨床研究雑誌の一つに掲載された論文のFigureです。

この3つのグラフはイスラエルの企業に勤める人たちで、BMI27以上の人たち322人を不作為に三つのグループに分けてダイエットをしてもらい体重の減少を追跡したものです。

「紫色の三角が糖質制限ダイエット」「赤色のひし形がカロリー制限ダイエット」そして「黄色の四角が地中海ダイエット」というカロリー制限に軽い運動を組み込んだものです。

グラフから停滞期を読み解くとどのダイエットも2ヶ月目から体重の下がり幅が少なくなっていてこれが「停滞期の前兆」です。

そして「カロリー制限に関しては2ヶ月から3ヶ月の間で体重の落ち幅が少なくなっているので実質これが停滞期」ととらえ、「糖質制限に関しては3ヶ月目から停滞期」に入ると考えると良いでしょう。

 

 

停滞期の原因となる食事制限

  • カロリー制限:カロリー制限ダイエットは食事量(カロリー)を減らして一時的にエネルギー不足の状態を作るダイエットです。上記のグラフから見てもエネルギー不足の状態なのでホメオスタシスに気づかれやすく停滞期に入るのも早いです。

 

  • 糖質制限:糖質制限ダイエットは糖質量は減らしますがカロリーを減らす訳ではないのでエネルギー不足の状態になりにくいダイエットです。エネルギー状態も悪くないのでホメオスタシスに気づかれるのも遅く停滞期に入るのも遅いという実験結果になっています。

 

  • ファスティング:ファスティングは断食をともなうハードなカロリー制限ダイエットですが期間が短いのでホメオスタシスに気づかれて停滞期に入るまでもありません。ただし極度のカロリー制限をするのでリバウンドには注意が必要です。

 

 

 

 

3.ダイエットで停滞期を察知する

上記の章でダイエットで停滞期に到達する期間の目安は解説しましたが、停滞期に個人差があるのも事実です。停滞期を脱出回避するには停滞期を把握する必要があります。

つまり停滞期の回避は停滞期に入ってしまってからでは手遅れになってしまうので停滞期の前兆を察知するために日々の体重変化を計測する必要があります。

f:id:kk2017-1122:20171015234506j:plain

 

 

日々の体重を記録する=変化量を把握

ダイエット開始から日々の体重を計測します。順調に減量が進んでいれば日に日に体重が落ちていき上記の右下がりのグラフのような変化量を描くはずです。

こうしてダイエットを継続していくと順調に下がっていく体重の下がり幅が少なる時がやっていきます。この「落ち幅が変化する時が停滞期の前兆」なのです。

ここまでくれば停滞期に入るのは時間の問題となります。

そして「この前兆を見逃さない為には正確な食事制限と正確な記録が必要不可欠となりますので安定したダイエットを継続して」ください。

 

 

 

 

4.ダイエットの停滞期を「迎えない・ごまかす」方法

停滞期に入る前の体重の下がり幅が変化した時はまだ停滞期に入っていないのです。つまり身体が気付いてない状態なのでホメオスタシスを騙すことができるのです。

騙す方法は「勘違いさせる」ことと「気付かせない」ことです。

f:id:kk2017-1122:20171015235415p:plain

 

 

停滞期を迎える前にチートデイを挟む

チートデイとはホメオスタシスを騙す日のことです。

ホメオスタシスが働いて体重が落ちない停滞期に入ってしまうのは「消費エネルギーよりも摂取エネルギーが少ない日が続くことが大きな原因」なのです。

つまり停滞期に入ってしまう前に一日だけ摂取エネルギーを増やして身体に「エネルギー不足の状態じゃなかったんだ」と勘違いさせダイエットをカムフラージュすることで停滞期をやり過ごす方法です。

ただし理論上は可能でも実際にやるとなるとかなりの精度と安定したダイエットを継続し記録分析しなければならない難度の高い方法です。

 

 

チートデイの実施方法

  • 正確な体重計測:チートデイを行う為にも停滞期の前兆である体重の下がり幅が少なくなる日を的確にとらえなければなりません。その為に安定したダイエットを継続し正確な体重計測が必要になります。

 

  • チートデイを決行:正確な体重測定の結果体重の下がり幅が少なくなる日を発見できれば、その翌日~5日の間がチートデイを決行する日です。体重の下がり幅が少なくなる期間は身体がダイエットを疑っている期間なのでこの期間内にチートデイを1日挟むと効果的です。

 

  • 食事摂取量:チートデイの食事の仕方ですがカロリー制限なら1日置き換えを辞めます。糖質制限なら夜以外の2食を糖質を食べます。その結果一時的に体重は少し増えますが、体重が増えた=エネルギー不足ではないと身体は判断しているということです。

 

  • ダイエットを継続:「一時的にエネルギーを補うことで停滞期の仕組みであるホメオスタシスを騙す」というチートデイを無事に終えたら後は今までのダイエットを継続する事で停滞期の影響が少ない状態で減量できます。

 

 

停滞期になる前にダイエットを終える

もう一つは停滞期に入るまでにダイエットを終了する方法です。

カロリー制限も糖質制限も停滞期に入る目安としては最低2ヶ月はかかってしまうので、その「2か月間で痩せられるだけ痩せて終了する」のが最も減量効率が良くストレスの少ないダイエットだと言えます。

しかも「一度も停滞期に入っていないので仮にもう一度ダイエットを行う事になってもすんなりと体重が落ちて」くれます。

これは一度停滞期に入ってしまうと身体はダイエットを「体にとってエネルギー消費が多すぎる良くないもの」だと判断し覚えてしまうので2回目のダイエットは痩せにくいのです。

つまり「長々とダイエットを継続する→結果的に停滞期に入る→停滞期で痩せなくて挫折する→また太る→2回目のダイエットを行う羽目になる」というのが世の中に多い減量に失敗しダイエットを繰り返す人が陥る現象です。

なので可能ならメリットが多い2ヶ月間でダイエットを終わらせる事をおすすめします。

 

 

 

 

5.ダイエットの停滞期を脱出する方法

停滞期に入るまでに目標に到達しない場合は根気強くダイエットを継続するしかありません。その結果必ず停滞期に入ってしまうのは仕方のないことです。

停滞期に入ってしまった場合あなたにできる唯一の解決策は「耐える」ことです。

f:id:kk2017-1122:20171016000322j:plain

 

 

ダイエットを継続する

停滞期に入ってしまうと体重は落ちませんが停滞期を脱出するためにはダイエットを継続して下さい。

停滞期は身体のホメオスタシスが摂取エネルギーよりも消費エネルギーが多い状態に危機感を感じているために起こりますが、裏を返せば「安全かどうか分からないので身体が状況を判断するまではエネルギー消費を少なくし一時定期にリスクを回避している」状態にすぎないのです。

つまり身体にとって危機的なこの状態を根気強くダイエットを継続し保つことで、身体は「前よりは少ないけど安定してエネルギーは入ってきているので今はこの状態が普通
なんだ」と判断し身体のセーフティー機能を解除してくれます。

 

 

停滞期中のダイエットの問題点

停滞期の一番の問題は落ちない体重にモチベーションを失いダイエット辞めてしまうことです。

その結果痩せないストレスや自己嫌悪からドカ食いしてしまい以前より体重が増えてしまう人が多くダイエットに失敗してしまいます。

つまりあなたの停滞期を脱出する最善の方法はあなたの「身体の仕組み」とあなたの「痩せたいという意志」の忍耐勝負ということです。

 

 

継続する為のモチベーション

ダイエットをやめてしまうと高確率で失敗するので継続することが一番重要です。

継続ができない一番の理由が「本当にこの先体重が落ちるのだろうか?痩せないのに続ける意味はあるのだろうか?」という疑心暗鬼に陥ってしまうことです。

停滞期は身体の一時的な機能だという事が理解できていればその内に停滞期は過ぎ去り体重がまた落ちると信じられるので継続できるでしょう。

そして停滞期を過ぎダイエットの目標を達成した時の自分の姿を想像しましょう。この「ダイエットが終われば楽しい未来が待っているんだ」と強く意識することで高いモチベーションが湧き上がって来ます。

強い意志を持ち停滞期に忍耐強くダイエットを続ける事が唯一の脱出方法なのです。

モチベーションを保つ事はダイエットにとても大切なので停滞期を乗り越える「モチベーションを上げて保つ方法」は下の記事をご覧ください。

www.diet-soundsgood.com

 

 

停滞期脱出を科学的にサポートする

停滞期を脱出するにはまずモチベーションを保ち、体重が再び落ちる日までダイエットを継続し続けるという事をご理解いただけたかと思います。

つまりダイエットを継続する、もちろん気合と根性だけでやり切るのも一つの方法ですが科学や技術が発展した現代社会ではダイエット時に大敵な「糖・脂肪」をブロックしてくれるアイテムもありますのでうまく活用すればより楽に効率良く停滞期を抜けることができるはずです。

例えば停滞期が辛くなった時には息抜きをして少しぐらいの甘い物も口にしたいはずです。
そんな時に糖質や脂質をカットしてくれるサプリメントを上手に活用すれば適度にストレスが発散できるので停滞期を乗り越えるために頑張れますよね。

そして日々の食事にカット材を活用することで日々の食事制限にプラスになることは明白なのでより効率良く食事制限ができあなたの停滞期脱出をサポートしてくれるはずですよ。

ファンケルの大人のカロリミット

 

 

以上でダイエットすると必ず訪れる停滞期に関する記述を終えさせて頂きます。

停滞期はある程度長い期間ダイエットを行えば必ずやってくる辛い時期です。その停滞期を乗り越えるのか回避するのかはたまた迎える前に辞めてしまうかはあなた次第です。

少しでもお困りの皆様のお役に立てれば幸いです🌸