ダイエット野郎

ダイエット業界でサラリーマンを続ける男のブログ

痩せる脂肪と太る脂肪!脂肪に関する知識を付けてダイエットに勝つ

脂肪は、増えて太っていくだけじゃない!?脂肪にはたくさん増えて(蓄える)私たちを困らせる脂肪と実はエネルギーを激しく消費(燃焼)して痩せる脂肪があるんです!それが褐色脂肪細胞という痩せる脂肪なんです!

 

この記事では痩せる脂肪細胞に関する「種類・脂肪の役割・痩せる脂肪の増やし方」を皆様にシェアさせて頂きます。

 

 目次

 

 

1.脂肪の種類

脂肪を細かく分けると3種類の脂肪細胞があります。まずエネルギーを蓄える(太る)脂肪細胞と、エネルギーを消費する(痩せる)脂肪細胞が2種類の計3種類の細胞群で構成されています。

f:id:kk2017-1122:20170916144040p:plain

太る脂肪と痩せる脂肪

  • 太る脂肪→エネルギーを蓄える脂肪細胞を白色脂肪細(WhiteAdiposeTissue,WAT)と呼び、この白色脂肪細胞が私たちの悩みの種となるお腹周りや内臓にたっぷりついちゃう脂肪なのです。
  • 痩せる脂肪①→エネルギーを消費する脂肪細胞を褐色脂肪細胞(BrownAdiposeTissue,BAT)と呼び、脂肪細胞内にミトコンドリアが存在するので黒っぽ~い褐色に見えます。そして、この褐色脂肪細胞が私たちのダイエットにとって脂肪を激しく燃やしてくれるという非常に重要な存在なのです。
  • 痩せる脂肪②もう一つの高脂肪燃焼型脂肪細胞をベージュ細胞と言います。今回の記事で皆様のお役に立つ情報はこのベージュ細胞になります。

 

 

 

2.脂肪の役割

白色脂肪細胞がエネルギーを蓄える=余って使いきれなかったエネルギーを蓄えて、貯蔵量の管理をする事が太る脂肪の物理的な役割です。また褐色脂肪細胞がエネルギーを消費する=体温を上昇させるために脂肪を燃やす事が痩せる脂肪の物理的な役割です。

 

太る脂肪の働き

  • 脂肪の数と寿命→成人で約400億個程度の太る脂肪があり、その寿命は約10年と細胞組織の中では、かなり長寿な細胞です。

  • 脂肪が増える仕組み→白色脂肪細胞は身体に余ってしまったエネルギーを蓄える貯蔵庫で、脂肪細胞の中に中性脂肪を蓄えるという形で溜めていき膨張していきます。これが太る(体の肥大化)という現象です。また白色脂肪細胞は肥満の方で800億個程度まで数も増やすと京都大学大学院農学研究科の河田教授の研究で発表されています。

f:id:kk2017-1122:20170916145427p:plain

  • 何故脂肪を蓄えるのか→身体に余ったエネルギーとは糖質を食べて血中に放出された糖の事です。使いきれなかった糖を放って置くことが、身体にとってリスクが高い(血液環境を悪化させる)ので肝臓が速やかに糖を回収します。回収された糖は脂肪という形で細胞内に貯蔵される事でリスクを回避しているのです。
  • 蓄え続けたその先に→脂肪細胞が中性脂肪を蓄える能力にも実は限界があります。限界を超えると皆様良くご存じな糖尿病になってしまうのです。これは余った糖を中性脂肪に変換して脂肪に蓄えていく過程を続ける事で貯蔵庫がパンパンになりストックできなくなります。つまり糖尿病とは脂肪を貯める場所が無くなる事で糖を脂肪に変えなくなり、血中に糖が滞留してしまうという病なんです。

f:id:kk2017-1122:20170916145502p:plain

  • 実はとっても偉い奴→白色脂肪細胞はとっても偉い頑張り屋さんな細胞なんです。そんな頑張り屋さんな脂肪細胞も貯蔵の限界を迎えると糖尿病という形で身体にSOSを配信するのです。お医者さんがメタボリックシンドロームとか肥満の事を疾患として説明しますよね。正にこれが肥満を放置していると生活習慣病(糖尿病・認知症・がん・血管障害等)になってしまうので痩せましょうと仰られるの真意とメカニズムなのです。

 

痩せる脂肪の働き

  • 痩せる脂肪の寿命→褐色脂肪細胞の正確な数は解りません、というのも褐色脂肪細胞は誕生と共に減少していくのです。男性の細胞数のピークが乳児期でどんどん減り成人の頃には、ほとんどありません女性は成人の頃で約半分(50~55%)に減り、50代を境にほぼ無くなります。この褐色脂肪細胞の減少が太る原因、すなわち代謝の低下の大きな一つの要因と言われています。

f:id:kk2017-1122:20170916145312p:plain

  • 痩せる脂肪の燃焼効果褐色脂肪細胞の燃焼力は筋肉(骨格筋)でのエネルギー消費量の約70倍~100倍の燃焼力があります。ようするにこの痩せる脂肪があればめちゃくちゃ痩せるんです。だから増やせるなら絶対に増やしたい訳なんです。
  • 何故そんなに燃焼力が高いのか→それは体温を上げるの一言に尽きます。褐色脂肪細胞は乳児の時期に細胞数が一番多く、成人になるにつれ減少してしまいます。何故赤ちゃんの時期に多いのかというと、生まれたばかりの乳児は身体の機能も未発達(生きる力が弱い・環境変化の対応力が低い)なので命を守るために体温調節機能に長けているためです。
  • 活性化するには→褐色脂肪細胞の役割は体温を上げる(調整機能)事なので、逆に体温を下げる事で、褐色脂肪細胞は体温を上げようと脂肪を燃やし体温を上げるといわれています。
  • 活性化の仕組み→活性化の仕組みは、冷刺激(冷やす)を与える事で交感神経が刺激され、アドレナリンが分泌されます。アドレナリンの分泌により褐色脂肪細胞存在するミトコンドリア内にUCP1(脱共役タンパク質Uncoupling Protein1)が出現し、そのUCP1が脂肪を原料にして熱を発生させるので脂肪が燃焼されるという仕組みです。例えるとUCP1が石油ストーブで、脂肪が灯油、アドレナリンがスイッチとなります。
  • 活性化のベストな方法要するに冷やせば発熱(脂肪燃焼)するという事なので、具体的に実践するなら水泳が低温帯で運動もできるのでベストな方法です。ジムに行っている人は是非水泳を取り入れてみて下さい。

 

痩せる脂肪の総括

こんなに素晴らしいダイエットの味方なのに、褐色脂肪細胞の減少は、どうやら食い止める事ができないようですね・・・

ただ、褐色脂肪細胞は人によっては多く存在していたり、活動が活発な方もおられるようで、大食いタレントさんのギャル曽根さんの食前と食後でのサーモビジョンをTV放送で見た事があるのですが、食後すぐに褐色脂肪細胞が存在する部位(首周辺・肩甲骨周辺・脇の下・腎臓周辺)の首周辺と肩甲骨周辺が物凄く発熱していました。


彼女があれだけ食べてスリムなのは褐色脂肪細胞の発熱量が多い(燃焼力が高い)からだと言われています。ギャル曽根さんのような人もおられるのですが一般的に褐色脂肪細胞は、グラフの通り20代で約半分にまで減ってしまい代謝力が大幅にダウンしてしまうものなのです。この褐色脂肪細胞の減少にまつわる代謝の低下が、肥満・中年太りの一つの要因と考えられています。

 

痩せる脂肪の希望の光

ダイエットしたいのに、痩せたいのに、骨格筋の70~100倍の燃焼力がある、褐色脂肪細胞が減るなんて、酷な話ですよ・・・でもまだ希望は捨てないで下さい!


最初の方に説明した脂肪を燃焼してくれる脂肪細胞にはもう一種類残っています!そう!それがベージュ細胞という第三の脂肪細胞です。

 

 

 

3.ダイエットに役立つ脂肪

ダイエットで役立つ脂肪細胞=発熱量(脂肪燃焼能力)が高い脂肪細胞。それがベージュ細胞です!別名:褐色様白色脂肪細胞と呼ばれ、白色脂肪細胞なのに褐色脂肪細胞同様の脂肪燃焼効果ががあるすごい細胞です。

 

第三の痩せる脂肪

  • ベージュ細胞とは→ベージュ細胞には褐色と名が付く通り、細胞組織内にミトコンドリアが存在しています。つまり、ベージュ細胞の脂肪燃焼方法は、褐色脂肪細胞の脂肪燃焼方法と同じなので燃焼能力も同等!筋肉の約70~100倍の脂肪燃焼能力がある訳なんです。
  • ベージュ細胞の面白い所→ベージュ細胞には白色脂肪細胞という名前もついています。これは白色脂肪細胞が変化してベージュ細胞となる為、白色という名前がつけられています。白色脂肪細胞は人間に多く備わっている脂肪細胞ですので、誰でもベージュ細胞を造れる環境下にあるのです。つまり誰でも褐色脂肪細胞の燃焼力の恩恵を受けられるということです。

 

 

 

4.痩せる脂肪の作り方

その方法は天下の京都大学様が研究され、解明されています。研究の結果導き出された答えは「EPA・DHA」を摂取する事で白色脂肪細胞がベージュ細胞に極めて変わり易いと発表されています。

f:id:kk2017-1122:20170910001917p:plain

 

ベージュ細胞を作る方法

  • EPA・DHAが作る仕組み→EPA・DHAを摂取する事で交感神経が刺激され、アドレナリンが分泌される。分泌されたアドレナリンによる作用でUCP1が白色脂肪細胞内に出現しベージュ細胞へと変性する。

f:id:kk2017-1122:20170916151234p:plain

  • 良質な魚油の摂取→熱の影響を受けていない魚油、つまり「EPA・DHAを豊富に含むオメガ3脂肪酸を飲めば太る脂肪がベージュ細胞に変わるよ」といういう事がベージュ細胞を作るのに最適な方法です。一番のポイントは熱害を受けている大量生産品じゃない冷感抽出で生産されているオメガ3脂肪酸やEPA・DHAの根源であるピュアなクリルオイルを摂取することです。
  • 熱害があると何故だめなのか→まずEPA・DHAは熱に非常に弱く熱によって構造が変性してしまいます。その結果体内での吸収率も効果も悪くなってしまうので投資対効果が悪くなり結果的にコスパが悪いのです。

 

人体に何かと好影響を及ぼすオメガ3脂肪酸。

オメガ3脂肪酸を飲むと痩せるだとか、脂肪が減るとかテレビで研究者が発言していますが、オメガ3脂肪酸を飲んで痩せる理由の一つが京都大学が発表した、このベージュ細胞の事かもしれませんね。

 

今回はダイエットの大敵となる脂肪について様々な視点から記事を書かせて頂きました。あなたのダイエットを助けてくれるのは今体についている脂肪かもしれませんね🌸

 

 

ダイエット野郎からのお知らせ

読者の皆様へ

いつもダイエット野郎を見て下さりありがとうございます!明日は敬老の日なので1日だけお休みを頂きます。来週の火曜日から更新させて頂きますのでお楽しみにお待ちください🌸